肺炎

肺炎はまだまだ油断できない
病気です

肺炎はまだまだ油断できない
病気です肺炎は高齢者においては死因で常に上位にくる病気です。2020年のデータでも日本人の死因の第5位になっています。軽症で治癒する事もありますが、重篤化すると怖い場合があります。咳や痰の悪化、発熱や呼吸困難を感じたら肺炎の可能性も考え、早めの受診をおすすめします。

肺炎の症状

肺炎の症状細菌による肺炎では発熱、激しい咳、膿性痰などの急な症状があり重篤化すると呼吸困難や血中酸素濃度の低下を来します。一方で新型コロナウィルス肺炎では膿性痰はなく、乾いた咳と呼吸困難が主体で、血中酸素濃度が低下しても苦しさを感じないという事も近年話題となりました。

肺炎の原因微生物

細菌による肺炎が大多数ですが、新型コロナウィルス感染症でのウィルスによる肺炎は近年、特に印象的です。細菌による肺炎は病気のない一般の方に起こる肺炎(市中肺炎)と病院内や高齢者施設において起こる肺炎(院内肺炎)とに分け、それぞれに対して治療戦略が異なります。 
市中肺炎の原因菌として代表的なものとしては

  1. 肺炎球菌
  2. インフルエンザ桿菌
  3. モラクセラ・カタラリス
  4. マイコプラズマ
  5. クラミドフィラ
  6. レジオネラ

が重要です。 
①~③の肺炎は主に口腔内の常在菌によるもので、患者様の免疫が低下した際に、気管支炎から肺炎を起こし症状を起こします。高齢者の誤嚥性肺炎の原因菌としても重要です。④~⑥は外からの菌の感染により流行します。私が研修医のとき、ある著名な先生が肺炎の原因として最も重要な細菌は「1に肺炎球菌!2に肺炎球菌!3,4がなくて5に肺炎球菌!」と連呼していたのをいまだに覚えております。
肺炎球菌は成人の市中肺炎の原因として最多で、ときに重症化を起こし、場合によっては数時間で重症化し人工呼吸での管理を要するほどになる場合があります。
なので最初の治療として絶対にはずしてはいけない菌なのです。それほど重要であるため肺炎球菌ワクチンが一部公費でみとめられ実施されております。逆に院内肺炎で重要な菌は「緑膿菌」という耐性傾向がつきやすい菌が代表格です。そのため院内肺炎を起こした場合は緑膿菌をカバーする抗生剤を使用(つまり効果の範囲が広い薬)していくため最初の治療内容が異なります。

肺炎の診断

診察・所見ともに画像検査がとても重要となります。まずは胸部レントゲン撮影を行い、必要に応じて胸部CT検査を行います。また喀痰検査を行いどのような細菌がいるかどうかもチェックをします。
採血での血液検査も併用し体の炎症の具合、その他内臓の状態・全身状態も評価をします。当院ではレントゲン検査はもとより、CT検査まで即日に行うことが強みです。レントゲンで異常を認めた場合、必要に応じてCT検査を行うことが可能です。

肺炎の重症度

日本呼吸器学会の成人市中肺炎診療ガイドラインに掲載されているA-DROPスコアが代表的です。
私たち内科医はこのスコアも参考に患者様の治療方針を決定しています。  
以下の5項目を参考に重症度を判定し外来で治療をするか、もしくは入院して治療をするかを決定します。

  • A(Age 年齢): 男性70歳以上、女性75歳以上
  • D(Dehydration 脱水): BUN21mg/dl以上または脱水あり
  • R(Respiration 呼吸状態): 血中酸素飽和度90%以下
  • O(orientation 見当識): 意識障害あり
  • P(Pressure 血圧): 血圧90mmHg以下 ショック

これら5項目のうち当てはまる個数が0個であれば基本外来治療 1-2個であれば中等症の肺炎にあたるため外来もしくは入院での治療となります。3個以上あてはまる場合は重症になり入院での治療となります。
入院での治療の適応に関しては実際診療をしていると患者様の生活の背景(高齢であり、独居である場合やご家族の介護力が厳しい場合など)によってもだいぶ変わります。その都度 、患者様と相談もしながら最適な方法を選択していきます。入院が必要な場合は近隣の総合病院へ速やかにご紹介させていただきます。

肺炎の治療

肺炎の治療細菌の場合は抗生物質、ウィルスの場合は抗ウィルス薬を使用します。 
抗生物質は飲み薬と点滴とがありますが状態をみて判断をいたします。
血中酸素濃度が低下して状態が悪い場合は、速やかに救急病院へご紹介し入院での御対応をいただきます。 
風邪の患者様も咳や痰などの症状から肺炎を心配して来院されるケースはとても多いです。診察での全身状態の把握を行い、合わせて胸部レントゲン検査を施行し、ご説明をすることでみなさま非常に安心されます。少しでも心配があれば早めに受診をおすすめいたします。
当院ではレントゲンに加えてCT検査を即日できる点が強みです。また採血結果も10分程度で結果を確認することもできますので、患者様のご安心につながれば幸いです。

TOPへTOPへ